福井県が運営する学生のための就職活動情報サイト福井の企業情報を掲載。福井で就職を考えている学生の皆様の就活にお役立て下さい。福井県内の企業情報や就職に役立つイベント情報や雇用情報、会社説明会などのご案内も掲載しています。
企業詳細 しごと情報
E-mail: | — |
---|---|
URL: | http://www.orebo.jp |
代表取締役社長
小川 明彦
〒918-8004
福井県福井市西木田1丁目20番17号
TEL:0776-34-7150
FAX:0776-36-9009
福井市、鯖江市
■設立
昭和38年10月
(5000万円)
96人(男:41名 女:55名)
■業種卸売・小売業
昭和38年大津屋設立。昭和56年、福井県内初のCVSオレンジBOX「おおつや」開店。その後もコンビニとお惣菜屋がドッキングした新たなダイニングコンビニを福井市内を中心に展開。SCでは、お惣菜専門店オレボキッチンや、全国各地の美味しいものを集めた、これがうまいんじゃ大津屋を出店している。直営店は12店舗、年商は21億円。
コンビニエンスストア「オレンジBOX」、ダイニングコンビニ「オレボステーション」、米飯と惣菜ショップ「オレボキッチン」、酒の肴・ご飯のお供の専門店「これがうまいんじゃ」の店舗運営のほか、ハピリン内に福井市観光物産館福福館、高感度セレクトショップKirariを出店し、福井の街づくりにも注力している。
豊かな食文化と人間力の創造の支援する企業を目指しています。
誰かが「大津屋」といえば即、「おいしい」とか「嬉しい」という言葉が連想され、笑顔が浮かぶ光景をイメージしています。 豊かな食文化とは、おいしくて実に楽しい食生活と、その食生活に深くかかわるところの酒類について総合的に研究することによって究極的に求められる食に関する理想の姿である。
それは極めて難易度の高い仕事ではあるが、「豊かな食文化の提案」を大津屋の経営ビジョンとして掲げ、何年かけてでも挑戦していきたい。
採用人数 | 3人 ※大学院、大学、短大、高専、専修学校の採用人数です。 | ||
---|---|---|---|
初任給 | 学校区分 | 職種 | 初任給 | 大学卒 | (総合職) | 195,000円 |
短大卒 | (総合職) | 170,000円 | |
諸手当 | 通勤手当他 | ||
昇給 | 有り | ||
賞与 | 有り | ||
勤務時間 | 8:00〜17:00、9:00〜18:00 | ||
休日休暇 | 完全週休2日 ※当社カレンダーによる | ||
福利厚生 | 各種社会保険、退職金前払制度、社内旅行、 社員割引制度 |
■初任給 | |||
---|---|---|---|
学校区分 | 職種 | 勤務地 | 初任給 |
大学卒 | (総合職) | 県内 | 200,000円 |
短大卒 | (一般職) | 県内 | 175,000円 |
高専卒 | (一般職) | 県内 | 180,000円 |
専修学校卒 | (一般職) | 県内 | 170,000円 |
■選考方法 | |||
面接、筆記試験(常識・作文) | |||
■連絡先 | |||
担当者 | 村田 岳 | ||
住所 | 〒918-8004 福井市西木田1丁目20番17号 | ||
TEL/FAX | 0776-34-7152/0776-36-9009 | ||
gaku@orebo.jp | |||
採用情報 | 詳しくはこちら | ||
採用情報 | http://www.orebo.jp/company/recurut.html | ||
資料請求 |
企業パンフレット等の資料請求は、gaku@orebo.jpまで
※必要事項(お名前、メールアドレス、お問い合わせ内容)を必ずご記入ください。 |
働くなら、福井!に企業情報を掲載しませんか?
≫詳しくはこちら
「働くなら、福井!」のサイトに関するご意見・ご要望はこちらまで
〒910-8580
福井県福井市大手3丁目17-1
福井県交流文化部 定住交流課
電話:0776-20-0638 Fax:0776-20-0644